Keep Smiling

小さな幸せを感じて笑顔で過ごそう

鎌倉&横浜散策(ホテルニューグランド泊)

茨城遠征の帰り、1泊して鎌倉と横浜のホテルの周りを散策しました。横浜在住のいとこが付き合ってくれましたので、効率よく観光できました。

東京駅まで迎えに来てくれて、ホテルに荷物を置き、早速、鎌倉へ向かいました。

北鎌倉で降り(12時45分頃)軽くランチをしました

おむすびとけんちん汁。美味しかったけど、けんちん汁の具が少ないような。。。

円覚寺の前を通って。。。

美術館(だったかな?)の前を通って。。。

明月院に到着です

あじさい寺として有名です。平日にもかかわらず、多くの観光客がいました。

ほとんどがブルーのあじさいでした

境内には数千本のあじさいがあるそうで、明月院ブルーと言われているこの色のあじさいが、綺麗に咲いていました。

本堂に向かう道のあじさいもとても綺麗でした

アップでパチリ!

方丈内の「悟りの窓」

丸い窓の向かうに見える景色は、まるで絵画のようです。

いとこ撮影の「悟りの窓」

手前の花菖蒲とコラボしていて素敵だな~と思いました。

明月院ブルー(^^♪

本堂前の枯山水庭園

建長寺にやってきました

 

1253年(建長5年)に鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建されました。

けんちん汁は建長寺発祥だとか(建長寺の豆知識)

さざれ石

三門(重要文化財

建長寺あじさい

建長寺あじさい

白いあじさいも大きくて綺麗だな~

法堂

仏殿(重要文化財

赤いあじさい!とても綺麗(^^♪

奥に見える鐘楼は1255年鋳造(国宝)

鶴岡八幡宮に着きました

鶴岡八幡宮

本宮へ続く参道はテレビでも見たことがあります。

鶴岡八幡宮から鎌倉駅に続く道

左右に桜の木。桜の季節は綺麗でしょうね~(^^♪

鎌倉駅

江ノ電に乗って、大仏様に会いに行きます!

平日なのにたくさんの観光客であふれていました

高徳院鎌倉大仏)国宝。

鎌倉大仏

1252年から10年前後の歳月をかけて造立されたとみられていますが、創建に関わる事情の多くは謎に包まれていると書いてありました。

重量は121トン、高さは11.31m 台座を含めると13.35mとあります

大わらじ

この方向からの大仏様も絵になると思う

いとこ撮影!

もみじの向こうの大仏様がちょっとボケてていい感じ(^^♪

急ぎ足でしたが、横浜に戻ります。

宿泊するホテルニューグランド

荷物は鎌倉へ行く前に預かってもらっていました。横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅」からすぐです。

ロビーのお花もあじさい(^^♪

日本クラシックホテルの会のひとつのホテルニューグランド(9つあるそうです)

本館の大階段

大階段を上ると素敵なホールがありました

ソファに座ってしばらく外を眺めたくなるような空間でした

ホテルニューグランドの中庭(昼)

向こうのイタリアンレストランも人気のようでした。

ホテルニューグランドの中庭(夜)

部屋は新館の811号室

「118号室ではないので気を付けてくださいね。」と言われたらしい。ほんと間違えそう。。。なぜ右から読むのでしょうかね(ハテ?)

夫が、「はい~~~!(芸人やす子さん風に)」と覚えたらいいよと言って笑わせてくれました。

ディナーは中華街で~横浜でしたいことの一つでした

いとこが予約してくれていた萬珍楼

義理のご両親が存命の頃は、よく一緒に来ていたとか。生演奏もあり、とても良かったです。

美味しかったです

お店を出たらすっかり夜!

ホテルは、中華街のすぐ近くです。ここでいとこと別れました。お休み取って、色々と案内してくれてほんとにありがとうございました。

部屋から見えた夜景

Theヨコハマという感じの景色ですね!

観覧車やインターコンチネンタルホテルが見えました

とても綺麗でした

観覧車~虹色にもなりましたね。綺麗です。

朝の景色

近くのサンマルクカフェでコーヒーとホットサンドで朝ごはん。そして、「まず、行ってみて」と言われた「港の見える丘公園」目指してお散歩開始です。

ホテルの前は山下公園(前日の写真)

ウエディングの写真撮影をされていたカップルも何組かいました。素敵な写真が撮れたことでしょうね(^^♪

山下公園(前日の写真)

氷川丸(前日撮影)

氷川丸と日米ガールスカウトの像(前日撮影)

公園内もあじさいが綺麗に咲いていました

白いお花も清楚な感じでかわいいですね

港の見える丘公園の展望台

横浜ベイブリッジを望むには絶好のロケーションです。

ホテル方面も一望できました。

横浜マリンタワーの近くにホテルがあります。

イングリッシュローズの庭

噴水もあって綺麗なお庭ですね

あじさいは元気いっぱいに咲いています

バラは終わりかけだけど、綺麗に咲いているバラもありました

ホテルに戻ってきました

いったん部屋に戻り、少し、休憩をして11時にチェックアウトしました。荷物を預かってもらって今度は赤レンガ倉庫方面に行ってみます。

陽ざしが出てきて暑くなってきました

振り返ると遠くに横浜ベイブリッジが見えました

1930年に開園した山下公園

関東大震災のガレキを埋め立てて造られたそうです。記念碑なども点在していて見どころも多いです。

神奈川県庁(キングの塔)

1928年10月に建てられました。横浜を代表する近代建築の一つだそうです(国指定重要文化財

横浜税関(クイーンの塔)

横浜赤レンガ倉庫

明治末期から大正初期に国の模範倉庫として造られた歴史的建造物だと書いてありました。中をのぞいてみると、レストランや雑貨などのショップがあって楽しかったです。

またホテルに戻ってきました

ランチは、1Fの「ザ・カフェ」でいただきました。(これ、横浜でしたかったことの一つです)

予約はできなかったので順番を待ちます

30分くらい待ちました。

ホテルニューグランド発祥の伝統料理をいただきました

☆スパゲッティ ナポリタン

☆シーフードドリア

プリンアラモード

を夫とシェアしました。宿泊したので10%引きでした。どれもとても美味しかったです。

タイミングよく、窓辺の席に案内されました

居心地よくていいランチタイムが過ごせました。この後、羽田空港行きのリムジンバスの時間までコーヒーを飲みながらのんびり過ごしました。

羽田空港

ホテル前から羽田空港までバスで約30分くらいでした。横浜初めての私にとっては、とても便利で素敵なホテルでした。

空港では、お土産買ったり、飛行機の発着見たり、ラウンジで過ごしたり。。。。

空港って時間がありすぎると思ってもあまり、退屈しないものですね~♪